よくある質問
駅探メンバーPassに関するよくある質問を掲載しています。
問題が解決しない場合は以下からお問い合わせください。
質問のカテゴリ
会員登録・解約・利用設定について
-
利用期間・利用料金、支払方法について知りたい
各コースの利用期間・利用料金、対応している決済については、コース紹介ページをご確認ください。
- クレジットカードを変更したい
-
会員登録しているサービスが何かを知りたい
マイページの「利用中のサービス」からご確認いただくことが可能です。
- 会員登録したのに利用できません。
- 解約するにはどうしたらいいですか?
-
パスワードを忘れてしまったのですが。
パスワードを再設定してください。
- 駅探アカウントを削除したい。
-
会員情報の変更手続きはどのようにしたらいいですか?
氏名、生年月日などの利用者情報の変更につきましては、マイページの「利用者情報」からお手続きください
住所などBenefit Stationでご登録された情報の変更につきましては、Benefit Stationからお手続きください。
- メールアドレスは各画面で変更が必要です。
優待サービスの内容・購入方法について
-
Benefit Stationとは何ですか?
Benefit Stationは、駅探とベネフィット・ワンが提供する様々な割引特典が利用できる会員制優待サービスです。
優待サービスは「Benefit Station」でご購入いただけます。 -
Benefit Stationの利用対象者の範囲について教えてください。
原則、会員様ご本人のみご利用いただけます。
二親等内のご親族の方は、会員様ご本人に同行した場合、「会員価格」にてご利用いただけます。
二親等内のご親族の方のみでのご利用はできませんので、ご了承ください。 -
宿泊者が会員本人ではないのですが、予約できますか?
ご予約は会員様ご本人のみとなります。
-
ビジターだけで利用できますか?
会員制のサービスである為、ビジターだけのご利用はできません。
-
各優待特典のお支払方法について
会員サイトの各メニュー詳細画面にてご確認ください。
-
A会員特典とB会員特典のどちらを利用できますか?
「A会員特典」が適用されます。
-
会員サイトのメニュー画面に記載されている「プラン公開期間」とは何ですか?
「プラン公開期間」とは、該当プランをご提供できる期間を示しております。記載された日付まで、プランのお申込みが可能です。
-
会員サイトのメニュー画面に「有効期限」の記載があります。「有効期限」とは何でしょうか?
映画劇場鑑賞券、チケット、金券等は一部各券種ごとに「有効期限」が設けられている場合がございます。 お申込みいただくタイミングで発行できるチケットのご利用いただける期間(有効期限)が異なりますので、購入前にご確認の上、お申込みいただきますようお願いいたします。 詳細は各プランの注意事項に記載がありますので、ご確認ください。
-
解約した場合、解約前に予約したサービスを利用できますか?
原則、解約した時点からご利用できなくなります。ただし、解約前に予約したサービスはご利用いただけます。
-
「ベネポ」とは何ですか?
ベネポとは、Benefit Station会員限定のポイントプログラムです。ベネポマークがあるメニューをご利用いただくと、ベネポが貯まります。貯まったポイントは、1ポイント=1円としてベネポマークがあるメニューでご利用いただけます(100ポイント単位)。
-
「会員証」は発行されますか?
Web会員証のみ発行されます。Web会員証はログイン後のトップページにある「Web会員証を表示」ボタンをタップすると表示されます。画面を店舗/施設スタッフに提示してご利用ください。
-
「会員ID」とはなんですか?
マイページおよびWeb会員証に記載されている15ケタの数字です。お電話でのご予約、お問い合わせ、コンビニでのチケット発券の際などに必要になります。
-
Benefit Stationにアクセスできない
Benefit Stationをご利用の場合、インターネット通信暗号化方式が「TLS1.2」である必要があります。
うまくアクセスできない場合や、このページに安全に接続できませんなどが表示される場合、TLS1.2が利用できない状態か、ご利用の環境が対応していない場合がありますので、以下をお試しいただきましたり、ブラウザやOSバージョンが最新のものとなっているかご確認ください。
(1)ご利用に影響のあるブラウザ例
Internet Explorer 10.0以下
Internet Explorer 11かEdgeへアップデートしてください。
Firefox 26以下
Firefoxの最新版へアップデートしてください。
Google Chrome 29以下
Google Chromeの最新版へアップデートしてください。
Apple Safari 8以下
iOS9(iPadOSの場合は13)以上の最新版へアップデートしてください。
(2)推奨環境でも、設定によりご利用いただけない場合、下記をおためし下さい。
Internet Explorer11をご利用の場合
以下の設定により、TLS1.2での通信を許容してください。
- ブラウザの右上にある「ツール」を選択後、「インターネットオプション」を選択します。
- ウィンドウが表示されるので、ウインドウの右上にある「詳細設定」のタブを選択します。
- 「TLS1.2の使用」の項目をチェックし「OK」を選択します。
- ブラウザを閉じて、再度Internet Explorerを起動してください。
Microsoft Edgeをご利用の場合
以下の設定により、TLS1.2での通信を許容して下さい。
- Windowsのコントロールパネルを開き、「ネットワークとインターネット」を選択します。
- 次に「インターネットオプション」を選択します。
- ウィンドウが表示されるので、ウインドウの右上にある「詳細設定」のタブを選択します。
- 「TLS1.2の使用」の項目をチェックし「OK」を選択します。
- ブラウザを閉じて、再度Internet Explorerを起動してください。
Firefox 34以上をご利用の場合(※)
※できる限り最新版をご利用されることをおすすめします。
以下の設定により、TLS1.2での通信を許容して下さい。
- Firefox を起動し、アドレスバーに about:config と入力します。
- 【動作保証対象外になります!】(あるいは【注意して進んでください!】)といった警告が表示された場合、「(危険星を打ちの上で)使用する」を選択します。
- 【security.tls.version.max】の行を検索し、値が3以下の場合、ダブルクリックし、値を3か4に変更します。(3か4であれば問題なくご利用いただけますので変更する必要はありません)
- ブラウザを閉じて、再度Firefoxを起動してください。
Android OS 5以降でGoogle Chrome以外あるいはVer30以前のGoogle Chromeブラウザをご利用の場合
Google Play Storeより、Google Chromeの最新版をダウンロードあるいはアップデートの上、再度お試しください。
iOS9(iPad OS13)以降でApple Safari以外のブラウザをご利用の場合
Apple Safariをご利用のうえ、再度お試しください。